留学準備編!
アメリカ留学手続きは結構面倒ばかりでした😂長くなるから章立てします。
第1章入学手続きと予防接種
第2章 寮決め
第3章ビザ申請
第4章その他やるべきことリスト
第1章 入学手続き
必要なのは
・登録費$35.00→この支払いの後はメールを待って従う!
・財政能力証明書(ビザ申請でも必要だから2枚もらうべき)
・IELTSの結果原本→IELTSのwebサイトからETSUに送るよう申請
・パスポートの写真部分のスキャン
・予防接種!!
普通の街医者では取り扱ってないものもあるので予防接種センターへ。髄膜炎菌とおたふく2回目、B型肝炎2回分を打ちました。お医者さんに指定されたフォーマットに予防接種履歴を書いてもらいました!
これを郵送します。郵送は簡易書留で送りました。でもなぜか日本郵便の追跡がうまく機能しなくて追跡できず、、アメリカの郵便局の追跡システムに入って番号入れたらちゃんと追跡できました!
あとの入学手続きはメールに従っえただ待つ。結構長い。待ち続けると入学許可が降ります。
第2章 寮
寮は厄介でしたよ〜
まずデポジットで$100ドルを入金してから寮決めスタートです。早めにやらないと寮が埋まっちゃうから急いでいました。
この$100をオンラインで支払いたかったのですが、入学手続きが完了しないと開設されないという。入学手続き時間かかるからね、、
経験から言うと絶対に「オンライン開設されるのを待つべき」です。これだけ急いで小切手作成したところで最初は希望の寮に割り当てられませんでしたから。そしてオンライン支払いの開設を待って手続きした他の交換留学生もほぼ同じタイミングに希望寮に移動できるとメール来てました。
そう、私がとった行動は 「$100を小切手(国際為替)に変えて日本から輸送する」です。でもこの手続きが今年から厄介な手続きになったようで…
郵便局で申請→10日間ほどで自宅に郵送→また郵便局に持ち込んでETSUに郵送(私はEMSで送りました)
手数料は¥5000…
それでもいつ開設されるかわからないオンラインを待たずにこっちを選択しちゃったのです。たった$100を送るのに手数料とEMS費用で¥7500ほど損しました…
そしてその後 寮の希望を出したのですが全く希望していない寮にとりあえず決まりました。移動希望をだして不安なまま待ち続けると6月終わり頃に希望寮に移ることが決定しました!やっとだわーい!!!4月からやってた手続きだった、長かったー😂
第3章
そしてビザ。私はJ1ビザを取得しました。
やることは
・アメリカの大学からDS2019をもらう
・証明写真5×5をとる
・DS160作成
・SEVIS fee $180.00の支払い
・ビザ申請料 $160.00の支払い
・面接予約
・面接へgo
まずDS2019は早めにもらいましょう。とはいっても私の場合入学手続きが完了してからDS2019を申請するのでかなり時間がかかりました。
その間に5×5の写真を撮るべきです。面接で必要な紙媒体1枚とデータであるとDS160で楽チン(私は失敗しました)
そしてDS160を作成するのですが、ここで必要になってくるのが緊急連絡先。アメリカと日本。アメリカで手続き担当してもらった方に許可いただきました。DS160はわりとスムーズに行きました。けど入力する情報量が多かったです。
そして費用の支払い。領収書のコピーもとりましょう。
最後に面接予約です。私は6月に旅行でパスポートを使う機会があったのでそこを2週間ほど避けるようにして予約しようとしました。ただ面接予約のページで郵送可能な方ってところを押したら面接予約画面に進めなくなりました。可能な方と郵送希望の方は違うでしょうが!笑 ちゃんと電話してとりました。 面接当日は結構待ちましたが面接自体はすぐ終わって何のトラブルもなく無事終了しました。それから1週間くらいでパスポートも届きました〜!
第4章
他やったことは
・保険加入
・携帯を休止&SIMロック解除
・履修登録
・荷物のパッキング
保険は日本の大学から入れと言われたものとETSUから入れと言われたもの2つに加入しています。あまり病院に行かなくてもいいように願うばかりです。
携帯はauでずっと使っていたのですが解約金よりも月々の休止手数料の方が安いのでそっちを利用。SIMロックも解除済み〜〜 圏外の1週間は本当に不便でした。日本Wi-Fi少なすぎ…
履修はアドバイザーの方と相談しながら決めました。今期はガツガツ勉強というよりちょっと知識ある科目とか好きな科目を取りました。1限9:00〜10:00とかって決まってなくて授業によって授業時間も違うから10分被ったりもしてちょっと考えたかな。でも頑張れそうな時間割を組めました!
荷物は薬を調達するのが面倒でした。私は暇な日1日を病院の日と決めて朝から夕方まで4件(眼科 皮膚科 内科 整形外科)を回って歯医者にも行きました。事情を説明するとちょっと多めにだしてくれました!あとは冬服を引っ張り出して取捨選択したり… どれもこれも必要そうな気がして絞り込むのはなかなか悩みました笑 日本食関連はインスタント味噌汁 お吸い物 ふりかけ うどん 本だしを持ちました。向こうではミールプランが寮についてるので基本的には日本食に頼らないのですが風邪ひいたときや体調によってはうどんとか欲しいな…と思って、、、一応お米も欲しいけど向こうで炊飯器は買いません!笑 鍋1つ買って鍋でご飯炊いて冷凍保存生活しようかなあと思います!
これは行きの飛行機で書いてました😅
のんちゃん
0コメント