授業3日目

こんばんは。
授業が月曜から始まり水曜の夜を迎えました。月曜に受けた科目の2回目を受けてきたのです!月水金の週3回の科目と 火木の週2回の科目をとっています。日本の大学は週1コマだから同じ科目が同じ週に何個もあるのが変な感じ…
さて、1回目の授業はイントロダクションだったのでまずまずでしたが今日の授業から宿題が出ました!
まずメディアの授業でQuiz(online)と歴史の授業で論文読んで感想をアップロードとテキストの内容のQuiz(online) どちらもテキストを読むのに手こずりました… 日本語ならこの宿題も1時間以内には全て終わっていたのだろうけど一つ一つ単語調べて和訳して、ってやってたらあっという間に夜になってました😭
Quizやるだけでこんな時間かかるなんて😂😂これからプレゼンやリサーチペーパーとか いろんな課題が課されるのに大丈夫なのか私は!
不安が募ります。でもシラバスによると評価の20%くらいがこのQuizの科目が多いの。つまり とにかく時間かけて調べて課題をこなせば授業の英語のスピードにはついてけなくても単位は取れるかもしれない… とにかく英語がまだ不安定な私にとっては、やればできることは面倒でもなんでもこなしていかなきゃ🔥
とにかく読むものがいっぱいだ。英語4技能の中でリーディングが一番嫌いなのに読みばっかりで病んじゃいそう。

私は月水金に2コマ 火木に2コマの 週10コマでてるんだけど中には週1コマ3時間ぶっ通しっていう授業もあるのね。 そっちの方が課題は少ないからその方が良かったのか?? でも3時間もぶっ通しで授業きいてたらさらに頭こんがらがっちゃう気がする… 秋学期はコツコツコツコツ地道に頑張っていこうと思います。とにかく単位単位。👼👼写真は昨日からずっとこもってる図書館。本はあんまり好きじゃないけど本屋さんとか図書館とか 本が並んでるのを見るのは好き。笑

先生!単位ください〜〜


のんちゃん

のんちゃんの留学日記

East Tennessee State Universityに交換留学している大学生の日記です。

0コメント

  • 1000 / 1000